発売日 |
2003年8月8日 |
機種 |
GBA |
メーカー |
バンダイナムコゲームズ (旧バンプレスト) |
ジャンル |
S・RPG |
登場作品 (14) |
「機動戦士Zガンダム」「機動戦士ガンダムZZ」「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」「機動戦士Vガンダム」「新機動戦記ガンダムW」 「マジンガーZ」「グレートマジンガー」「UFOロボ グレンダイザー」「チェンジ!!真ゲッターロボ 世界最後の日」 「THEビッグオー」「マクロス7」「メガゾーン23」「未来ロボ ダルタニアス」「六神合体ゴッドマーズ」 +オリジナル |
商品情報 |
 税込価格\6090- |
下記ショップで販売中。
eBOOK-OFFで中古を探す
|
グラフィック |
MUSIC |
STORY |
ハマリ指数 |
満足指数 |
快適指数 |
★★★★☆ |
★★☆☆☆ |
★★☆☆☆ |
★★★☆☆ |
★★★☆☆ |
★★★★☆ |
■ストーリー概要
宇宙歴109年、戦闘種族ゼントラーディと遭遇した人類は、史上初の宇宙戦争に突入し、その一部との和解が成立したものの、戦火を受けた地球は荒廃してしまいます。
地球統合政府はゼントラーディの協力のもと、地球再生計画を開始し、人々のスペースコロニー移住を加速させました。
しかし、その後インベーダ戦争、ジオン独立戦争、早乙女博士の反乱などの戦いが起こる中、統合政府と宇宙移民者は対立するようになりました。
弱体化した統合軍は秘密組織OZのクーデターによって倒れ、地球圏統一政府が成立し、宇宙ではザンスカール帝国、ネオ・ジオンが建国され、地球圏は宇宙戦争時代に突入して行ったのでした・・・。
■一言レビュー
家の相方がやったデータを引き継ぎ8周目をプレイしました。一からやる気はなかったので・・・。
ボイスが全くないのは淋しかった(しゃべらないスパロボなんて〜、、、思わず自分で必殺技を叫んでしまいます)ですが、戦闘シーンのアニメーションなんかは携帯ゲーム機にしては綺麗に出来てるなぁ〜と思いました。
選択ルートによって多少異なりますが全部で38話ほど。話数はそんなに多くないですが、MAPが前編後編に分かれてるのがあったり、やたら敵が多かったりで、それなりに時間はかかります。
ぱっぱとやってしまったので主人公がらみのストーリーは把握しきれませんでしたが、分岐ではウッソ(Vガンダム)の話を追いかけていったのでその辺は面白かったです。
あと、チェーンとベルトーチカに迫られる(?)アムロとか。IFの世界っすね、いわゆる。
とにかく8周目ともなると機体の改造度が半端じゃなかったので、ボスクラスもほぼ一撃かニ撃かって感じで(敵ももちろん強くはなっているのですが)、それでも初めはわざと弱い機体を使ったりもしてましたがだんだん面倒になって力押しで終わらせてしまいました。
■ストーリー分岐
1.ネオ・ジオン編orリガ・ミリティア編
2.男主人公or女主人公
3.カイラスギリー攻略or木星(ゲッター)
4.男主人公or女主人公
5.エンジェル・ハイロゥ攻略or旧エリオス領(ダルタニアス)
6.惑星ラクス(マクロス7)orギシン星間帝国(ゴッドマーズ)
・・・進行に従って、以上の分岐があります。
■クリア特典
・クリア時の資金を持ち越せる
・機体・武器改造値を引き継ぐ
・パイロットのボーナスポイントと養成ポイントを引き継ぐ
・パイロットの撃墜数を引き継ぐ
・1周クリアで改造値が15段階に、2周クリアで20段階にアップ!!
■ツメスパロボ
インターミッションで遊べます。
本シナリオをクリアする毎に追加され、全部で37面。クリアするとアイテムや資金が手に入ります。
ルールに従って行動し、ノルマを果たすのが目的。精神コマンドを駆使したり、分離、合体を繰り返したり、コンボを上手く活用したりと、かなり頭を捻らないと出来ないものもあります。
面倒だったので全部攻略本見ながらやりました。うほ。
|